現代の日本は誰もが知る高齢化社会です。先進国の多くで高齢化が進む傾向が見られますが、日本はその中でも群を抜いています。では、実際にどのような現状なのか、またどういった理由で高齢化社会が進んでいるのかということを説明していきます。そうした知識は看護師にとって無駄な知識ではないはずです。
では日本における高齢化がどの程度のものなのかについて説明していきます。まず、一概に高齢化といってもその定義は程度により3段階に分かれています。高齢化社会には「高齢化社会」「高齢社会」「超高齢社会」という分類があるのです。ではその3つの分類をどのように行うかということですが、これは全人口を通して見た高齢者の割合を示す「高齢化率」という指標により決められます。ここでいう高齢者とは満65歳以上の人をいうのですが、実際にその指標を元に日本のデータを見てみると2013年の時点で、この高齢者の数が日本の全人口の25.0%というかなり高い数字になっているのです。この点からだけでもいかに日本の高齢化が進んでいるかが理解できます。加えて言うならばこれはあくまで2013年時点でのデータですから現在は更に数値は高まっているということです。これからますます老人介護の需要が増えていくのは間違いないでしょう。
では日本の高齢化の段階はどのレベルなのかということですが、日本は既に「超高齢社会」の基準を超えています。「超高齢社会」は「高齢化率」が21%を超えたものというのが基準となっていますから、先述の通り高齢化率が25%を指している日本はとうにその段階を超えているのです。しかも、驚くべきことに日本の高齢化の進み方は他の先進国と比べてもかなり早いのです。というのも、「高齢化社会」から「高齢社会」へと進むのにかかった期間は、ドイツが42年、フランスは114年と、それなりの年数を要していますが、日本はたったの24年という短期間なのです。この部分だけを見ても日本の高齢化の進み方が極端に早いということがお分かり頂けるでしょう。
ではなぜここまで日本の高齢化が進んでしまったのかということですが、これは出生率が長期的に減少傾向であることと、医療技術が格段に進歩したということが大きいでしょう。日本にも高齢者の割合が少ない頃もあったのですが、その時期というのは1930年頃で、数十年前です。その頃はまだ出生率も高く医療も今ほど発達していなかったので、現在のように多くの人が長生きできる環境ではなかったのです。もちろん、医療や衛生が進歩したのは良いことなのですが現状の高齢化社会の背景となっているのも事実なのです。