看護師目線の高齢化社会対策

より知識を深めるために看護師がおすすめする書籍

老人介護に興味を持つ看護師に

高齢化社会を理解する

高齢化社会や看護師不足による問題など、日本の現状について説明してきましたが、更に詳しく学びたいという人に向けておすすめの書籍を三冊厳選しました。これらの本は老人介護や医療にかかわる人、高齢化社会に関心のある人ならば学べることの多い有意義な内容となっていますから、気になる本がありましたら是非一度ご覧になってください。

日本の高齢化社会について学ぶ

日本の高齢化社会についてより深く学びたいという人には「超高齢社会の基礎知識」がおすすめです。この「超高齢社会の基礎知識」では日本の超高齢社会の深刻さ、またそれに伴う医療と福祉との関連などについて老人学の権威がわかりやすく、丁寧にまとめてくれています。
長寿高齢化がいくら進んでも人間は永遠に生き続けられるわけではありません。その観点から医療と福祉の関連性について言及している内容となっています。また高齢者の医療や介護を考える上で老人の身体的な特徴といった詳細な部分の解説もされているので医療従事者にとっては学べることの多い一冊となっています。

超高齢社会の基礎知識

高齢化社会における生活の変化と地域医療を知る

こちらの「図説 超少子高齢・無縁社会と地域福祉」も少子高齢化について解説している内容となっていますが、最近問題になっている無縁社会など高齢化に伴う生活の変化など身近な部分に注目している点が特徴です。また、NPO活動に関すること、地域福祉など地域に根ざした老人介護についても触れていますので、地元での福祉の取り組みや地域医療に対して関心を持つ人に読んでほしい内容となっています。また各項目について、文章だけでなく、豊富な図によって視覚的にもわかりやすい一冊となっていますので、一番身近な地域における老人介護や医療について見直すことができるでしょう。

超少子高齢・無縁社会と地域福祉

高齢化社会での生き方を楽しみながら読み解く

「人口ピラミッドがひっくり返るとき」では高齢化社会の進展で人口分布が理想のピラミッド型から、少子高齢化による逆ピラミッド構造になるときのことを想定して高齢者が、あるいは若者がどのように生きていけば良いのか、高齢化社会のサバイバルを意識した内容となっています。働き方からお金のこと、家のことなど誰しもが知っておかなくてはならない身近な知識と高齢化との関係、考え方などについて触れており、比較的若い人でも読みやすい内容です。高齢化社会における生き方に迷ったとき、手に取りたい一冊です。

人口ピラミッドがひっくり返るとき

おすすめコラム

  • 高齢化社会の現状
  • 新看護基準に効果はあるか
  • 看護師不足解消のために制定された新看護規準のことを皆さんご存知でしょうか。この制度は深刻な看護師の不足の改善のために国が定めたもので医療従事者であれば是非正しい知識を抑えておきたい大事な部分です。もし、このサイトを見ている人の中でまだ認識が不十分であるという人がいるなら是非一度目を通してもらいたく思います。新看護基準の概要や問題点について触れていますが内容そのものは決して難しいものではないのですぐに理解できると思いますよ。
  • 高齢化社会における看護師の役割
  • ひとりひとりに向き合える特別養護老人ホーム
  • 老人ホームといってもいくつかの分類がありますが、皆さんは特別養護老人ホームについてご存知でしょうか。特別養護老人ホームは、現在看護師を必要としている介護施設の一つです。他の介護施設とは様々な面で異なる部分がありますが、一人一人の入居者に対してじっくりと向き合うことのできる、働き甲斐のある職場なのは確かです。特別養護老人ホームとはどのような施設なのか、また看護師だからこそ果たせる重要な役割について紹介していきます。
  • 高齢化社会における看護師の役割
  • 看護師への期待が高まる介護施設
  • 現在、老人ホームといった介護施設で働く看護師が大幅に増えています。これには高齢化社会による影響も強く関係していますが、それ以外にも病院以外で看護師として働きたいと考える人が純粋に増えてきたということも大きいでしょう。このサイトを読んでいる人の中にも介護のお仕事に興味を持っている人が多いはずです。そこで、介護施設で働くことを考えている看護師の方に向けて介護施設の種類や求められている役割などについて説明していきます。