看護師目線の高齢化社会対策

老人介護における看護師不足の問題

老人介護に興味を持つ看護師に

看護師不足から起こる問題

現代の日本医療の大きな問題点として、看護師の不足が挙げられます。といっても現段階では一般の生活の中で医療従事者が足りないと感じる場面はそうないので、実感が湧かないかもしれません。しかし、これからの高齢化社会において老人介護や看護治療のできる人間が不足しているという事態は深刻な問題として表面化していくはずです。
では看護師不足がどういった問題を生み出してしまうのか具体的に説明していきます。医師や看護師といった医療従事者が不足してしまえば当然のことながら医療現場の規模が縮小します。地方では医師不足や看護師不足から病院が減少しているという問題が起こっています。これは都市部への医療機関の集中と関係があるのですが、問題はそれほど単純なことではありません。
まず、現状の日本では全国規模で高齢化社会がどんどん進んでいきますから、治療を必要とする地方の高齢者が治療を受けられる機会が減少していくのです。さらにこのままでは、都市部でも同様なことが起こってきますので、これは非常に危険なことと言えるでしょう。そして、やがては高齢者に限らず、若者を含むすべての世代で治療が受けにくくなります。これからの日本を支える若者が充分な医療を享受できなくなれば、日本全体にとって大きなダメージとなるでしょう。つまり、看護師ら医療従事者不足は国全体に大きな不利益をもたらす問題であるということなのです。

一人一人の負担の増加

現在医療の現場で働く人たちにとっても、看護師不足は非常に大きなリスクがあります。同じ職場で協力して仕事ができる人間が少なくなるのですからこれも当然と言えば当然でしょう。もう既に、多くの医療施設で一人一人の負担が非常に大きなものとなりつつあります。看護師の不足によって、それまで二人で行っていた仕事も一人で行わなければならない状況になるのです。また、慢性的な人手不足が解消されないと、勤務スケジュールもかなり厳しいものとなってしまいます。そのため、医療の現場で働く人たちは精神的にも肉体的にもかなり負担の大きくなっているのが現状です。このような状態が続いていけば医療の質の低下といった二次的な問題も発生していくでしょう。

看護師不足を改善するには

今必要なことは、看護師不足改善のために新しい人材をどんどん育てていくことです。そのような人材育成のサイクルが生まれれば人材不足も解消され、一人一人の負担も軽減されていくでしょう。また、既に働いている医療従事者の労働環境の整備にも努めるべきです。医療従事者が働きやすく、成長しやすい環境を作っていくことが一番大事なことなのです。

おすすめコラム

  • 高齢化社会の現状
  • 新看護基準に効果はあるか
  • 看護師不足解消のために制定された新看護規準のことを皆さんご存知でしょうか。この制度は深刻な看護師の不足の改善のために国が定めたもので医療従事者であれば是非正しい知識を抑えておきたい大事な部分です。もし、このサイトを見ている人の中でまだ認識が不十分であるという人がいるなら是非一度目を通してもらいたく思います。新看護基準の概要や問題点について触れていますが内容そのものは決して難しいものではないのですぐに理解できると思いますよ。
  • 高齢化社会における看護師の役割
  • ひとりひとりに向き合える特別養護老人ホーム
  • 老人ホームといってもいくつかの分類がありますが、皆さんは特別養護老人ホームについてご存知でしょうか。特別養護老人ホームは、現在看護師を必要としている介護施設の一つです。他の介護施設とは様々な面で異なる部分がありますが、一人一人の入居者に対してじっくりと向き合うことのできる、働き甲斐のある職場なのは確かです。特別養護老人ホームとはどのような施設なのか、また看護師だからこそ果たせる重要な役割について紹介していきます。
  • 高齢化社会における看護師の役割
  • 看護師への期待が高まる介護施設
  • 現在、老人ホームといった介護施設で働く看護師が大幅に増えています。これには高齢化社会による影響も強く関係していますが、それ以外にも病院以外で看護師として働きたいと考える人が純粋に増えてきたということも大きいでしょう。このサイトを読んでいる人の中にも介護のお仕事に興味を持っている人が多いはずです。そこで、介護施設で働くことを考えている看護師の方に向けて介護施設の種類や求められている役割などについて説明していきます。